令和7年度 労働保険未手続事業一掃推進員研修会(令和7年6月18日)
労働保険未手続事業一掃推進員の皆様へ
必要に応じ資料を印刷いただき、当日はお手元にご用意の上、ご参加くださいますようお願いいたします。
なお、追加及び訂正の資料等が生じた際は、メール送信にて改めてご連絡させていただきます。
第1部
・令和7年度「労働保険未手続事業一掃推進員研修会」次第
・令和6年度の推進結果と令和7年度の計画等について
・推進員研修テキスト
・令和7年6月からの「改訂版:新様式第4号・5号 記入例」
第2部
・労働保険未加入中の災害実例と適正な加入手続き(次第・発言メモ)
①-1 費用徴収制度の見直しについて(通達)
①-2 通達別添(別紙(1~5)
①-3 費用徴収の給付事例
①-4 費用徴収(リーフレット)
①-5 費用徴収関係法令
② 建設業の事業主の皆様へ
③-1 職場における熱中症対策の強化について(リーフレット)
③-2 職場における熱中症対策の強化について(パンフレット)
③-3 熱中症予防のために(リーフレット)
(オンライン研修会の受講について)
初めてご利用される方は、Zoomのテストミーティングに参加してZoomに慣れ、参加する前にスピーカーをテストをお願いいたします。
(研修会は受講者のカメラ・マイクは使用いたしません)
Zoomテスト
https://zoom.us/test
ウェビナーへ参加する際に音声が聞こえづらいケースがあります。音声が聞こえづらい理由は、下記の理由等が考えられます。
① スピーカーがミュートになっている。
② スピーカーが搭載されていない。
③ マナーモード(スマートフォンやタブレット)になっている。
④ イヤホンが接続されていない
「オーディオ設定」で音声の出力先や音量はチェックが可能ですので、ウェビナー開始前に時間がある場合は「スピーカーのテスト」を実施し、機材の音量チェックをお願いいたします。
研修会当日(6/18)になりましたら、メール送信にてご案内させていただきました招待URLをクリック又はウェビナーIDを入力していただき、開始時間までお待ちください。
研修会の開始時間(14時)前に参加された場合、待機画面になることがありますので、その場合はそのまま開始時間までお待ち下さい。
なお、設営・機材準備等の状況によりオンライン研修会の開始が予定時刻より若干遅れる場合がありますので、予めご了承ください。
また、研修会は約2時間15分程度を予定しておりますが、説明内容・質疑等により終了時間が前後する場合があります。
上記内容につきまして、ご不明な点等ございましたら事務局(☎03-3556-0920)までお問い合わせください。