フリーランスの皆さまへ
事業者から業務委託を受けて一人で行っている仕事は国の労災保険に特別加入できます!
加入すれば仕事中や通勤途上の万が一のケガや病気、死亡に対して補償を受けられます。
まずは全国労保連フリーランスに事前登録しませんか?
全国労保連設立のフリーランスの会です
✔事前登録は無料
✔来年3月までに事前登録すると、特定フリーランス事業の特別加入をする場合の入会金無料(本団体を通じて加入の場合)
✔各種情報GET フリーランスの業務災害防止テキストなどをお送りします
✔特定フリーランス事業の特別加入は12月から申込受付開始(予定 決まり次第お知らせします)
✔事前登録、お問合せは全国労保連サイト内「フリーランスの皆さまへ」相談コーナーから
https://rouhoren.or.jp/freelance-rousai/info.html | ![]() |
下のA12「特定フリーランス事業」で特別加入できます。
下記A1~A11、B1~B10に該当する事業、作業の場合はその区分で特別加入します。
一人親方等 事業の種類 | 特定作業従事者 作業の種類 |
A1.個人タクシー業者、個人貨物運送業者など※1 |
B1.特定農作業従事者 |
※1 原動機付自転車又は自転車等を使用したフードデリバリーサービスは、A1に該当します。 |
加入申し込みは「特別加入団体」を通じて行います。
特別加入団体は、都道府県労働局長から承認を受けた団体で、全国で4,500近くあります。特別加入団体によってそれぞれ取り扱う特別加入の事業又は作業の種類が決まっています。
申し込みできる特別加入団体は、基本的には同じ都道府県か隣接の都道府県にある団体です(団体によってはより広い地域を扱います。電話等でご確認ください)。
ただし、「特定フリーランス事業」を取り扱う団体には全国から申し込めます。
「特定フリーランス事業」を取り扱う団体は、令和7年6月現在7団体です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/kanyu_r3.4.1_00010.html
(特定フリーランス事業の特別加入団体(加入手続)の項をご覧ください)
全国労保連フリーランスも、令和7年12月目処に特定フリーランス事業に係る特別加入申込み受付開始
(準備を進めています)
特定フリーランス事業に係る労災保険の特別加入を希望される方、関心のある方は、本会に事前登録をどうぞ。
事前登録をすると、テキスト「フリーランスの業務災害防止」その他参考になる情報をお送りします。事前登録は無料です。
・様式1「特定フリーランス事業に係る労災保険特別加入 事前登録」
・様式1「特定フリーランス事業に係る労災保険特別加入 事前登録」
負担する保険料
3,500円から25,000円の範囲で16段階ある中から選んだ「給付基礎日額」を365倍し、国の定めた保険料率を乗じたものです(1年間の保険料。年度途中の加入の場合は月割計算)。
「給付基礎日額」は、保険料や休業(補償)等給付などの給付額を算定する礎となるもので、選んだ額に基づいて労働局長が決定するものです。
特定フリーランス事業は、保険料率が1000分の3で、給付基礎日額として1万円を選べば、年間保険料は10,950円(=1万円×365×3/1000)となります。
特別加入申込時に、国に納付する保険料と手数料をいただきます。
全国労保連フリーランスは、手数料として、入会金(1,000円)、会費(月500円、年6,000円)(いずれも税込)をいただきます(契約更新のときの更新料はなし)。
今回、事前登録した方は、入会金無料とさせていただきます。